転職エージェントは使うべきか?メリット・デメリットを紹介

転職エージェントは使うべきか?メリット・デメリットを紹介 転職情報

転職はライフスタイルや将来が変わる大きな決断です。

1人で決めるより、詳しい人に相談に乗ってもらいたいと考える方も多いでしょう。そんな方にとって転職エージェントのサービスはピッタリの様に思えます。

しかし、安易に利用するのはオススメできません。転職の足枷になってしまう事もあることを知っておきましょう。

使うべきシーンを見極める事が、良い転職への近道です。

今回は、転職する時に転職エージェントを使うべきシーンとオススメできないシーンをメリット・デメリットを交えながら紹介します。

まも

人材業界を10年経験、取引企業小規模からエンタープライズまで500社以上。自らも4回の転職を経験し、これまで営業、マーケティング、BDRに従事。求人媒体、ダイレクトリクルーティング、人材紹介など様々な採用手法に精通し、企業だけではなく求職者サービスやキャリア相談にも対応する。

まもをフォローする

転職エージェントってどんなサービス?

転職エージェントとは、求職者(仕事を探している人)と紹介先(人材を探している企業)をマッチングするサービスです。

求職者は無料でサービスを受けられることができ、転職エージェントは採用決定した際に紹介先より支払われる成果報酬で利益を得ることが一般的だと言われています。

【転職エージェントの流れ】

求職者へのヒアリング→案件の紹介→選考フォロー→内定→条件交渉→入社後のフォロー

主なサービス内容

転職エージェントによってサービスは異なりますが、一般的に下記のサービスが受けられます。

  • キャリアプランの相談
  • 案件の紹介
  • 応募書類の添削
  • 面接対策などの選考対策
  • 紹介先とのやりとり(日程調整など)
  • 条件交渉
  • 入社後のフォロー

転職エージェントを使うメリット

転職エージェントを利用することで得られるメリットには次のようなものがあります。

①無料でキャリアプランの相談ができる

求職者は基本的に無料で転職エージェントのサービスを利用することができます。

人材業界に精通したコンサルタントが求職者の経歴や希望を聞いた上で、適切なアドバイスをもらえるでしょう。

転職はしたいがどんなキャリアプランを描いたら良いかわからない方や、異業種への転職を希望しており勝手がわからない方の道標を示してくれます。

②面接対策などで採用角度を上げれる

転職エージェントは、基本的に採用決定が出ないと利益が生まれないサービスです。

そのため、求職者の決定率を上げるために選考フォローをするのが一般的です。

企業情報や過去の事例を元に面接でどんな質問をされるのか、どんなマインドを持った方が通過しやすいのかなどアドバイスを受けられます。

応募書類の添削もしてもらえるため、職務経歴書や自己PRの適切な書き方を学ぶことも可能です。

③クローズ求人に応募できる

クローズ求人とは、一般的には情報を公開していない求人の事をいいます。

普通に転職活動をしているだけでは知り得ない求人に出会えるのは、大きなメリットとなるでしょう。

また、クローズ求人は特定の転職エージェントにしか情報を公開していない反面、信頼できるエージェントに依頼しているため濃密な情報を共有している傾向にあります。

求職者の条件に合うクローズ求人があれば、確度の高い選考フォローを受けられるでしょう。

④選考管理をしてもらえる

初めて転職活動の方や社外の方とのやりとり経験が少ない方にとっては、採用担当者とのやりとりに対しても手間や不安を感じでしまうものです。

しかし、転職エージェントの場合は採用担当者のことを理解したコンサルタントが代わりに対応してくれます。

面接以外で直接話す必要がなく、日程調整の手間もありません

⑤条件交渉や入社後のフォローをしてもらえる

近年はオファー面談を採用している企業も増えてきましたが、面談はなく内定時に条件を通知されることも多いです。

出されたオファーに対して交渉するのは勇気がいるものですし、そもそもオファー面談があってもどこまで交渉して良いか線引きが難しいと感じる方も多いでしょう。

欲張りすぎて内定を取り消されることがないとは言い切れませんので、条件交渉の経験が豊富な転職エージェントに任せられるのは安心です。

転職エージェントを使うデメリット

転職エージェントを利用することで得られるデメリットには次のようなものがあります。

①キャリアプランの相談という誘導

キャリアプランの相談ができることはメリットですが、場合によっては理想の転職を叶えることができないこともあることを理解しましょう。

転職エージェントは経験や知識が豊富だからこそ、一般的に難しい転職に対しては求職者を説得し、誘導することで転職に導く場合があります。

現実を知ることは重要ですが、誘導されるがままの転職は危険です。

その場では納得したつもりでも、いざ働き始めたらイメージと違うと感じて短期間で転職を繰り返すという危険性があることを理解しておきましょう。

②求職者は商品

転職エージェントにとって求職者は、商品です。

求職者の決定が利益になるため、効率的に利益を得るために誘導することもあります。

例えば『とりあえず受けましょう』と案件を片っ端から送り、選考フォローをあまりしない。

成功報酬がいい方に内定受諾する様に誘導する

といった、利益優先のエージェントがいることも理解しておきましょう。

③選考基準が上がる

採用成功時の成果報酬額は職種や経験によって異なるものの、採用者が得る年収の30〜40%が一般的です。

つまり、年収400万の方を採用する場合は、120万〜160万円の採用費がかかることになります。

ホームページ、求人媒体から採用であれば、成果報酬が必要ない場合が多いため、費用のかさむ転職エージェントは選考基準が上がる可能性があるでしょう。

④人材紹介が選考判断

採用企業が工数を減らすために、転職エージェントが書類選考など初期の選考を代行している場合があることを知っておくことも重要です。

企業ごとの選考基準を完全に把握することは困難なため、異なった基準で判断さてれしまうこともあるでしょう。

⑤コンサルタントの質に依存する

小規模の転職エージェントに依頼する場合を除き、特定のコンサルタントに転職フォローを依頼することは難しいです。

つまり、担当になったコンサルタントの質が悪ければ決定率が下がる可能性もあると理解しておきましょう。

転職エージェントがおすすめのシーン

転職エージェントの利用をおすすめできるシーンには次のようなものがあります。

①キャリアプランがしっかり定まっている

キャリアプランがしっかりと定まっている場合は、個人の利益をもとめた決定を推してくるエージェントに当たってしまった場合も転職の軸がブレません。

クローズ求人や企業情報を得るために利用した方が良いでしょう。

②自分のスキルに自信があり、経験を活かして転職したい

選考で提示できる明確な成果があり、その成果を直接的に活す転職の場合は、選考基準が上がっても即戦力としての価値を提供することができます。

ハイクラス層の場合、応募の間口を狭めていることも多いためハイクラス層向けの転職エージェントと相性が良いでしょう。

③初めての転職初期〜中期

理想の転職を成功させるには、応募書類の質と面接対応の質を高める必要があります。

しかし、1人で質を上げていくことは難しいでしょう。

必ずしも転職エージェントを利用する必要はありませんが、転職のプロにブラッシュアップしてもらうのがおすすめです。

転職エージェントをオススメできないシーン

転職エージェントの利用をオススメできないシーンには次のようなものがあります。

①キャリアプランはあるが定まってない

『こんな仕事がしないなぁ』、『こんな風に働きたいなぁ』と希望はあるものの、絶対にこう言う転職をすると定まっていない場合は誘導されやすいため注意が必要です。

特に異業種・職種への転職を希望している場合は、より現実的なキャリアプランへの軌道修正をされる傾向があります。

②とりあえず転職したい

キャリアプランを考えずに転職するのは危険です。

特に転職エージェントを利用する場合は、コンサルタントの質による影響を大きく受けてしまいます。

求職者のキャリアプランを深掘りすることなく、経験を活かして同じ様な会社や未経験でも積極的に採用している会社などすぐに決定する確率が高いものを斡旋されることもあるでしょう。

③志望企業が決まっている

志望企業が決まっており、希望のポジションで応募する方法があれば人材紹介会社を使う必要性は低いでしょう。

志望企業の選考に臨む前に応募書類の添削や面接対策として利用するのは良いですが、志望企業へは企業HPや転職サイトからの応募がおすすめです。

転職エージェントの選び方

転職エージェントは、レイヤーに合わせて選びましょう。

転職したい業界業種が決まっているのであれば、特化した人材紹介会社を。

20代(若手)、30代〜40代前半(ミドル)、40代後半〜60代(シニア)など、年齢や年収などで転職エージェントを選ぶのもオススメです。

最適な手法で最高の転職を実現しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました